[ミソガワソウ]花弁に特徴があるミソガワソウ|シソ科イヌハッカ属|エバーグリーン

      [ミソガワソウ]花弁に特徴があるミソガワソウ|シソ科イヌハッカ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
群生:槍ヶ岳(9月上旬)

今回は、亜高山帯の草地や深山の河原などに生える「ミソガワソウ」を紹介します。シソ科イヌハッカ属の大型の多年草で、北海道・… Read more »

[シソ]お庭レシピ 第40回 夏を乗り切るシソジュース|シソ科シソ属|エバーグリーン

      [シソ]お庭レシピ 第40回 夏を乗り切るシソジュース|シソ科シソ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
シソ。シソ科の植物は生薬としても用いられているものも少なくない

夏、夏、夏、シソのパワーをいただきましょう! シソも生薬。生薬名は、葉は蘇葉(ソヨウ)、種子は紫蘇子(シソシ)、茎は紫蘇… Read more »

[イベント]イベントレポート:植物好きなら、足を伸ばしてみませんか~『植物と歩く』練馬区立美術館|エバーグリーン

      [イベント]イベントレポート:植物好きなら、足を伸ばしてみませんか~『植物と歩く』練馬区立美術館|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
チラシ

ちょっと気になる美術館の展示が行われていますので紹介します。場所は、知る人ぞ知る、練馬区立美術館。展示のタイトルは『植物… Read more »

[ラムズイヤー]庭の子羊:ラムズイヤー|シソ科イヌゴマ属|エバーグリーン

      [ラムズイヤー]庭の子羊:ラムズイヤー|シソ科イヌゴマ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
紫色の小花が可愛い

暑さがかなり厳しくなってきて、植物たちも夕方になると葉が萎れてつらそうな面持ちに見えるようになってきました。スイレンやハ… Read more »

[ヒョウタン]日本の植物文様~8月8日はヒョウタンの日|ウリ科ヒョウタン属|エバーグリーン

      [ヒョウタン]日本の植物文様~8月8日はヒョウタンの日|ウリ科ヒョウタン属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
ヒョウタン

8月8日はいちばん記念日が多いのだとか 今年(2023年)の8月8日は「立秋(りっしゅう)」。この日を境に少しずつ秋へと… Read more »

[ジャガイモ]見たことある?ちょっと珍しいジャガイモの実|ナス科ナス属|エバーグリーン

      [ジャガイモ]見たことある?ちょっと珍しいジャガイモの実|ナス科ナス属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
ジャガイモの実。ミニトマトに似ている?

首都圏から山口県萩市の農村部に移住して7年目を迎えました。自然いっぱいの環境に住み、畑で野菜を育てたり、農家で働いたり、… Read more »

[ハリブキ]一風変わった名前のハリブキ|ウコギ科ハリブキ属|エバーグリーン

      [ハリブキ]一風変わった名前のハリブキ|ウコギ科ハリブキ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
真上から見たハリブキ:北岳(7月中旬)

今回は、山地帯上部から亜高山帯の林床などの潤湿地に生える「ハリブキ」を紹介します。 ウコギ科ハリブキ属の落葉低木で、全体… Read more »

[イベント]イベントレポート:令和5年度園芸文化賞、受賞者決まる!!|エバーグリーン

      [イベント]イベントレポート:令和5年度園芸文化賞、受賞者決まる!!|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
受賞式の様子

園芸界にも賞があるんです。昨年もご紹介した園芸文化賞授賞式に今年も潜入。ということで、受賞者の方々を紹介したいと思います… Read more »

[ミヤママンネングサ]厳しい山岳環境でたくましく生き延びる|ベンケイソウ科マンネングサ属|エバーグリーン

      [ミヤママンネングサ]厳しい山岳環境でたくましく生き延びる|ベンケイソウ科マンネングサ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
花下の薄緑色の葉も見える(7月下旬)

亜高山帯~高山帯の水気の少ないところで力強く生息する「ミヤママンネングサ」を紹介します。ベンケイソウ科マンネングサ属の多… Read more »

[ユリ]日本の植物文様~なぜか少ない百合文|ユリ科|エバーグリーン

      [ユリ]日本の植物文様~なぜか少ない百合文|ユリ科|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
筆者所有の明治時代の帯。油絵で描かれているユリ

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花 ユリにはこんな言葉もあり、昔から日本人とはかなり深い関係がありそうですが、なぜ… Read more »