Tag Archives: 白い花

[ニワトコ]平安の昔から活用されてきたニワトコ|レンプクソウ科ニワトコ属|エバーグリーン

      [ニワトコ]平安の昔から活用されてきたニワトコ|レンプクソウ科ニワトコ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
満開のニワトコ(5月下旬)

今回は、湿気があって日当たりのよい林縁などで多く見られる「ニワトコ」を紹介します。 レンプクソウ科ニワトコ属の落葉低木ま… Read more »

[シラタマノキ、アカモノ]春夏に白や赤で山を彩る低木たち|ツツジ科シラタマノキ属|エバーグリーン

      [シラタマノキ、アカモノ]春夏に白や赤で山を彩る低木たち|ツツジ科シラタマノキ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
熟した実(9月下旬)

高さ約20cm、ツツジ科シラタマノキ属の小さくて可憐な木を二つ紹介します。 一つ目は「シラタマノキ」です。別名を“シロモ… Read more »

[ウメバチソウ]私のお気に入りウメバチソウ|ニシキギ科ウメバチソウ属|エバーグリーン

      [ウメバチソウ]私のお気に入りウメバチソウ|ニシキギ科ウメバチソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
ウメバチソウの花と蕾

盛夏から秋まで息の長い「ウメバチソウ」を紹介します。日本全国に分布します。ニシキギ科ウメバチソウ属の多年草で、山地の日当… Read more »

[ヤマユリ]夏山で一際目立つ ヤマユリ|ユリ科ユリ属|エバーグリーン

      [ヤマユリ]夏山で一際目立つ ヤマユリ|ユリ科ユリ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
近場の山のヤマユリ:上・小楢山(8月上旬)、03.下・兜山(7月中旬)

今回は日本に自生するユリの仲間で最大級の「ヤマユリ」を紹介します。大きいだけではなく、よい香りもその特徴です。“百合根”… Read more »

[キタダケソウ]南アルプス「北岳」だけに残存する貴重なキタダケソウ|キンポウゲ科ウメザキサバノオ属|エバーグリーン

      [キタダケソウ]南アルプス「北岳」だけに残存する貴重なキタダケソウ|キンポウゲ科ウメザキサバノオ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
キタダケソウの花(写真は3枚とも6月下旬撮影)

今回は「キタダケソウ」を紹介します。 キンポゲ科ウメザキサバノオ属(キタダケソウ属に分類することも)の多年草ですが、標高… Read more »

[オランダガラシ]オランダガラシはあの野菜|アブラナ科オランダガラシ属|エバーグリーン

      [オランダガラシ]オランダガラシはあの野菜|アブラナ科オランダガラシ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
オランダガラシの花

  近所の川や用水路を覆い尽くすかのごとく繁茂する水草的なザッソウ、それがオランダガラシです。湿地や水辺、水中… Read more »

[クサイチゴ]プチプチ食感がたまらない! 道草オヤツの野イチゴ(クサイチゴ)|バラ科キイチゴ属|エバーグリーン

      [クサイチゴ]プチプチ食感がたまらない! 道草オヤツの野イチゴ(クサイチゴ)|バラ科キイチゴ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
庭で収穫したクサイチゴ。砂糖と煮詰めてジャムに

5月に入ると畑や庭の草たちはすさまじい勢いで伸び、草刈りのプレッシャーにげんなりすることもしばしば。しかも、真っ赤な野イ… Read more »

[クルマバソウ]乾くと香りが増す クルマバソウ|アカネ科ヤエムグラ属|エバーグリーン

      [クルマバソウ]乾くと香りが増す クルマバソウ|アカネ科ヤエムグラ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
3枚とも北岳:広河原~大樺沢右岸(6月下旬)

今回は「クルマバソウ」を紹介します。アカネ科ヤエムグラ属の多年草で北海道から本州に分布し、山中の林内に生えます。 地下茎… Read more »

[オオカメノキ]亀の甲羅に似た葉を持つオオカメノキ|レンプクソウ科ガマズミ属|エバーグリーン

      [オオカメノキ]亀の甲羅に似た葉を持つオオカメノキ|レンプクソウ科ガマズミ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
上下ともにオオカメノキの花:滝子山・山梨県(5月中旬)

今回は「オオカメノキ」を紹介します。別名は、ムシカリです。 レンプクソウ科ガマズミ属の落葉小高木で北海道から九州に分布し… Read more »

[サンザシ]生活習慣病予防に適しているといわれるサンザシ|バラ科サンザシ属|エバーグリーン

      [サンザシ]生活習慣病予防に適しているといわれるサンザシ|バラ科サンザシ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
熟した実(9月上旬)フルーツパーク

今回は「サンザシ」を紹介します。バラ科サンザシ属の落葉低木または小高木で江戸時代に中国から薬用として移入され、日本では庭… Read more »