Tag Archives: 西沢渓谷

[ハナネコノメ]渓谷に春を告げるハナネコノメ|ユキノシタ科ネコノメソウ属|エバーグリーン

      [ハナネコノメ]渓谷に春を告げるハナネコノメ|ユキノシタ科ネコノメソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
開ききったハナネコノメ(4月下旬)

今回は、雪解けを待ちわびて現れる「ハナネコノメ」を紹介します。 ユキノシタ科ネコノメソウ属の小さく柔らかい多年草で、樹林… Read more »

[ウワバミソウ]その名が気の毒な花|イラクサ科ウワバミソウ属|エバーグリーン

      [ウワバミソウ]その名が気の毒な花|イラクサ科ウワバミソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
鋸歯の数が多いウワバミソウ(6月上旬)

今回は、山地の渓流沿いや水気の多い岩場などに群生する「ウワバミソウ」を紹介します。イラクサ科ウワバミソウ属の多年草で、沖… Read more »

[サルナシ]意外と美味しいコクワの実|マタタビ科マタタビ属|エバーグリーン

      [サルナシ]意外と美味しいコクワの実|マタタビ科マタタビ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
サルナシ(広瀬湖ロード入口)

今回は秋の味覚を代表する「コクワ」を紹介します。標準和名は「サルナシ」、別名は「シラクチヅル」「シラクチカヅラ」で、山梨… Read more »

[ムラサキシキブ]晩秋を彩る ムラサキシキブ|シソ科ムラサキシキブ属|エバーグリーン

      [ムラサキシキブ]晩秋を彩る ムラサキシキブ|シソ科ムラサキシキブ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
ムラサキシキブ(西沢渓谷:11月上旬)

今回は「ムラサキシキブ」を紹介します。 シソ科ムラサキシキブ属の、高さ3m前後の落葉低木です。日本全国の低山地~平地の林… Read more »

[マユミ]実がきれいで目立つマユミ|ニシキギ科ニシキギ属|エバーグリーン

      [マユミ]実がきれいで目立つマユミ|ニシキギ科ニシキギ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
乾徳山のマユミ(上下とも)

今回は、初冬まで実が残る「マユミ」を紹介します。 古来から弓の材料として使われており、それが名前の由来になっています。 … Read more »

[紅葉]紅葉スポット紹介 Vol.3 後編|エバーグリーン

      [紅葉]紅葉スポット紹介 Vol.3 後編|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
オオモミジ:旧西沢山荘手前

前回に続いて「西沢渓谷」コース沿いの間近で見られる紅葉・黄葉を紹介します。   日本には約30種類のカエデが自… Read more »

[紅葉]紅葉スポット紹介 Vol.3 前編|エバーグリーン

      [紅葉]紅葉スポット紹介 Vol.3 前編|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
広瀬湖と北側の眺望

Vol.1そしてVol.2に続き、第3回目の今回は、山梨市の北にある秩父多摩甲斐国立公園にある「西沢渓谷」の紅葉を紹介し… Read more »

[クリンソウ]何層にも重なる九輪の花|サクラソウ科サクラソウ属|エバーグリーン

      [クリンソウ]何層にも重なる九輪の花|サクラソウ科サクラソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
クリンソウ

今回は、法隆寺五重塔の屋根にあることで有名な“九輪”に形が似ているところから名付けられたといわれる「クリンソウ」をご紹介… Read more »

[ヒトリシズカ]包み込むように|センリョウ科チャラン属|エバーグリーン

      [ヒトリシズカ]包み込むように|センリョウ科チャラン属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
ヒトリシズカ

今回は「ヒトリシズカ」です。漢字で「一人静」と書きます。ほかに「ヨシノシズカ」とも呼ばれます。昨年紹介した「フタリシズカ… Read more »

[ニリンソウ]一も三もあります、もちろん二も|キンポウゲ科イチリンソウ属|エバーグリーン

      [ニリンソウ]一も三もあります、もちろん二も|キンポウゲ科イチリンソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
ニリンソウ(アップ)

今回は日本全国に分布する「ニリンソウ」です。 ニリンソウは、林縁(りんえん)や林床(りんしょう)に生えるキンポウゲ科イチ… Read more »